中古テラスハウス購入+リノベーション事例 中野区 O様邸
大学で教鞭を執っていらっしゃるO様は、職業柄たくさんの本をお持ちです。
これまでのお住まいでは、書斎に収まりきらない本がリビングの壁一面に設置した本棚にもあふれ、幼いお嬢様が活発に遊びまわるスペースも限られていました。
本の重量に耐えられるRC造の物件を探していくうち、築37年のテラスハウスに出逢いました。大規模修繕も終わったばかりで60年後まで修繕計画がしっかり立てられている、非常に手入れの行き届いたテラスハウスです。
築年数が経っているだけに、天井と床に断熱材を入れたい、現況1階にあるキッチンとLDを2階へ、逆に2階にある寝室と浴室を1階へ移したいというご要望でした。また、2階の北側には12畳の洋室があり、書斎にするには最適でした。
2階に移したLDは、平坦だった天井を、断熱材を入れた上で屋根勾配なりの傾斜
天井にしたことで、広さも明るさも倍増したようです。キッチンからの目も届くので、炊事中もお嬢様の様子がわかって安心です。
キッチンの向かいはすぐ階段室なので、落下防止のために引き戸をつけました。階段室は吹抜けになっていて天窓から自然光が入るため、それを活かすために引き戸をクリアガラス入りに、キッチンと通路の間仕切りにガラスブロックを使うことで、窓がない空間にも採光が得られました。
ご主人様が在宅でお仕事をされるときも、書斎とLDKが同じフロアなので、家族の気配を感じながら過ごせます。愛猫も上下階を行き来しながら快適に暮らしています。玄関には猫飛び出し防止用の格子戸をつけ、土間を広げてベビーカーや自転車を置けるようにしました。

- 中古テラスハウス購入+リノベーション
- 面積 :102m2
- 工事費 :約1110万円
- 工期 :1.5ヶ月
- エリア :東京都 中野区
- 施工 :2012年04月


マンションリノベーションや収納に関する重要なポイントが載っております。小冊子プレゼント